メニュー

超音波検査

超音波検査(エコー検査)

フィリップス Affiniti 50

可能な検査

専任の臨床検査技師が常勤で即日の検査が可能です。

・心臓超音波検査

リアルタイムに心臓の動きを観察し、心臓の動き(ポンプ機能)、形態(大きさ、厚さ、弁の機能)を知ることができます。

心臓に雑音を指摘されたことがある方は是非ご相談ください。

・頸動脈超音波検査

頸動脈は心臓から拍出された血液を脳などに送る動脈です。ここに動脈硬化病変があると脳梗塞の原因となります。

超音波検査で血管壁の厚さ、プラーク、血栓を評価できます。

脳梗塞予防のため、高血圧症、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病がある方は特にご相談ください。

・腹部超音波検査

腹部臓器(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、腹部大動脈、膀胱、前立腺)の評価ができます。

腹部エコーに関しては空腹で行う必要がある場合もあります。

健康診断などで肝機能障害、腎機能低下など指摘された方はご相談ください。

また、腹部に拍動性の腫瘤がある方は腹部大動脈瘤の可能性もあります。ご相談ください。

・下肢静脈超音波検査

下肢の深部静脈(深い場所にある静脈)に血栓(血の塊)が出来ることがあります。この血栓ははがれると心臓に達し、肺動脈に塞栓症をきたします。血栓が大きい場合突然死の原因となります。

長期臥床、下肢に運動麻痺がある方は特に注意が必要です。

・急にふくらはぎの筋肉が腫れた、痛みが出た

・ふくらはぎの皮膚の色が暗赤色になった

・下肢の重だるさ

などは深部静脈血栓症の症状かもしれませんので、ご相談ください。

・甲状腺超音波検査

甲状腺疾患の評価が可能です。

・腎動脈超音波検査

大動脈から腎臓に血液を送る血管が腎動脈です。

腎臓は尿を作る以外に、血圧の調節、貧血の調整も行っています。

腎動脈に病変があると難治性高血圧の原因となることがあります。内服しても血圧が下がらない方はご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME